2021年8月8日
我が家では最近雨樋の取替工事を和弓建設様にお願いしました。
雨樋なんか修理の必要なんかあるの?とお思いの方も多いと思いますが、雨樋は修理しないと場合によっては大変なことになるんですよ!
我が家は隣家と軒先がとても近く、少し前から大雨の際などには、雨が落ちて金属を叩くような酷い音がしているのに気づいてはいましたが、まさか、我が家の雨樋から零れ落ちた雨水が隣家の庇の上に流れ落ちているとは思いもよらず、隣家からの苦情により判明。
少し前に訪問を受けていた和弓建設様に急遽電話することに。まさかこんなことになるとは思いもよらず、何気にチラシを読んだ程度だったんですが、そのチラシを取っておいて本当に良かったと思っています。
和弓建設様の点検の結果、我が家2階の雨樋の受金物が劣化してかなり弱っており、また、経年劣化による変形などもあって歪みや口開きが認められるとのことでした。
聞くところによると、雨樋は10年に1回は点検した方が良いらしく、特に受金物は物によっては劣化しやすく、年数とともに雨を受け止めるのが難しくなるとのこと。
これを機に、受金物を劣化に強い高強度プラスチック(ポリカーボネート樹脂)製の物を使うことに。
実際の工事の際には迷惑をかけた隣家にも足を運んでいただき、工事期間中はご迷惑をかける旨、また、今回の工事で劣化に強い高強度プラスチック製金物に取り換えることで今後はご迷惑をおかけすることはない旨、ご説明頂き、隣家との関係も取り持っていただきました。
工事金額もとても納得のいくものでした。