うちの自宅は築40年になる木造住宅です。
昨年の梅雨時頃でしたでしょうか、雨の日に窓際をふと見ると、水が壁を伝い落ちていることに気づきました。
しばらく前からその窓際内壁付近は変色し、窓周りの額縁も黒ずみ、カビ臭いのにも気づいておりましたが、まさかあのような大変な惨状とは知る由もありませんでした。
知り合いから紹介された和弓建設様に来ていただき早速点検が始まりました。突然、職人さんが大きな工具を家の中に運び入れ「室内から壁を少し壊して中の様子を見ます」と言ったときには驚きました。
手際よく窓際の内壁が剝がされていきました。作業後に壁の中の状況を見せていただきさらに驚きです。
木材にはカビが生え、あちこちが白アリの食害が生じている状況でした。
話を聞くと、モルタル外壁はそもそも水を吸いやすく、晴れた日には再び乾燥するものの、その際に壁の中に蒸発した湿気がこもりやすく、場合によっては木材の腐朽が進行することもあるのだとか。特に、庇の出幅の小さいような外壁だと雨水に晒され水気を吸いやすいし、また、日の当たらないような外壁面で起こりやすいとのこと。
さらに、今度は業者さんが屋外からホースで外壁に水をかけ始め、「よく見ていてください」とのこと。
室内から解体され露になった壁の中を見ていたところ、壁の中を水が伝い流れることに気づきました。
職人さんの話では、モルタル外壁にクラックというひび割れが生じており、また、件のシロアリ食害によりモルタル外壁の下地に張られた防水シートも破損、壁の中に水が浸入しているというもの。壁の中の状態から、しばらく前よりこのような状況だったのではないかとのことでした。
この際徹底的に点検していただき、特に問題のあるモルタル外壁部分の塗り替えをしていただく事に。
室内の模様替えも同時にしていただき、今では快適に生活ができております。
あのまま気づかずに放置していたら住めなくなっていたかもしれないと思うと和弓建設様には感謝で一杯です。